早良区からのお問い合わせです。
「庭の排水が悪いのでどうにかなりますか?」といった内容でした。
行ってみると確かに水はけが悪そうでした。
いつまでも庭がぬかるむ理由として考えられるのは
・雨水ますが地盤より上がっている
・ますに水がスムーズに流れるように整地がされていない
・土質が粘土質である
裏側はこんな状態でした。
湿気が多く、住宅壁面にコケが生えだしていました。
基本的に裏側には手が行き届かず、このような状態になる家が多々みうけられます。
湿気は木造住宅にはいいはずも無く、長い目で見るとコンクリートを打って快適に暮らすほうが得策と思われます。
壁面塗装のカビは塗料の耐用年数も短くします。
この様な商品があります。メッシュでできたパイプです。
植栽スペースの下に這わせることにしました。
最終的には雨水ますまで塩ビ管で直結します。
コンクリート製の枕木を飛び踏み石代わりに並べました。
本物の枕木は土中に埋め込むと数年後には腐ってしまいます。
コンクリート製といっても最近のはかなり本格的です。
木の節や色合いなどリアルに再現しています。
これで雨の日でも自転車を置きに奥まで快適にいけますよ。