こちらは志免町内からの問い合わせ。
最初、電話で「そちらは車庫を作ったりしますか?」とお問い合わせ。
もちろん「そういうのが仕事です」とお答えし、訪問してみました。
行ってみると、この家の娘さんが「こういう風にするのはどうですか」と手書きのパース図を出されました。
一目見て、「いいですね」と答えるほどの出来栄え。
最近、感じること それはお客さんの方から学ぶことも多いということ。
我々以上に探求されている(それだけ熱心だということ)方がなんと多いこと。
我々も負けずに日々、探求していかねば取り残されてしまいます。
おおまかな部分は、娘さんのパース図のまま再現しています。
出来栄えにご期待ください。びっくりしますよ。
ゆったり1台分の駐車スペースを確保できました。
できるだけ自然に見せたいというのが施工上のご希望でした。
車庫前面はレンガ敷詰めにしました。
数年後、水洗工事が確実に予想されるので、事前に配管を車庫に埋設しました。
そして、繋ぎ込みをレンガ敷詰め部分で行えるようにし、その時に備えることにしました。
レンガは風化レンガを使い、目地も出たまま、あくまで自然な感じを心がけてみました。
照明には12Vのマリンランプを使いました。
土間も自然な感じということで、石を貼りました。
アプローチも石、庭の飛石も石、縁取りも石で統一してみました。
雑草取りが少しでも楽になればと、レンガチップを庭に撒いてみました。
ついでにこの家のナイトバージョン