新築時(5年前)、つけたウッドデッキが腐ってきて危ないと聞き、お伺いしました。
保護塗料も塗って大事にされていた様なのですが確かに危険な状態。
家を建てたとき「サービス」でつけて貰ったという事なので、ウッドデッキのような
風雨に晒される場所に適した木材が使われなかったのでしょう。
テラコッタや石張りのテラスをお奨めすると、石張りを選択されました。
一般的にSPF材と呼ばれる木材が使用してありました。
ホームセンターでDIY用に販売されている2×4の白っぽい木材などがそれにあたります。
庭の芝も手入れが大変なので撤去したいとの事でした。
雨の後水はけが悪く、芝にコケが生えて困るし・・・。
石張りテラスの完成。
今回、表面の風合いの保護のため石材保護塗料を塗布しました。
石はドイツ産(ソルンフォーヘン)を使用しました。
シダ類の化石が一部入ったりしています。
芝が無くなり殺風景になってしまうので、レンガでサークル状のステージを作ってみました。
バーベキューをするも良し、歌うも良しってところですね。